製造業 整備士から製造業に転職するメリットとデメリット 筆者は自動車整備士の専門学校を卒業後、日産系列の板金屋と地元の指定工場で働いていました。整備士時代は、プライベートでも愛車のカスタムやイベントに参加するほど車にのめり込んでいましたが、結婚を機に「このまま整備士じゃきつくね?」と思うようにな... 2023.10.16 製造業転職
副業 工場の窓際族が考える働き方改革 主に日系の工場で働く方々は、「窓際族」と聞いて頭に思い浮かぶ方がいるのではないでしょうか?「オレだ!」と思ってしまった方ももしかしていますか??その昔は窓際族や窓際部署は「会社のお荷物」「給料泥棒」など、社内で使えないと言われる人たちが集ま... 2023.10.14 副業製造業
副業 派遣社員と副業の掛け算 筆者はサラリーマン×副業のスタイルを5年以上継続してきましたが、副業仲間には派遣社員の方もいます。サラリーマンの給料が上がらないと言われる中で、派遣社員として働きながら副業で稼いでいる方も実際にいますので、今回は派遣社員と副業の合わせ技を実... 2023.10.12 副業製造業
製造業 JTCと外資系はどちらが働きやすい? 筆者はいわゆるJTC(Japanese Traditional Company)に10年、スタートアップ企業に1年、外資系に現在2年ほど勤めています。結論からお話しすると、「一緒に働く人(職場)」にかなり左右されます。元も子もない話かもしれ... 2023.09.27 製造業転職
製造業 【異動後3ヶ月】外資系企業で適応障害になった話 今回の記事では外資系企業の社内公募を活用し、見事キャリアアップの異動を叶えるも、3ヶ月で燃え尽きてしまい、適応障害になってしまった話をします。自分でも、3ヶ月でここまで肉体的にも精神的にも追い詰められるとは思いませんでした。世間の外資系企業... 2023.09.22 製造業転職
釣り 「芦ノ湖のバスは釣れない」は本当?理由と釣り方を解説 筆者と息子たちが大好きな芦ノ湖ですが、以下のような口コミを耳にします。・「見えるけど釣れないよね」・「放流しないと全然釣れない」・「ワーム使えないから釣れない」確かに、ワームを使えずハードルアー縛りですので、他のフィールドより釣れる確率は低... 2023.07.29 釣り
製造業 工場の現場と管理職のジレンマ:ヤンキー気質とオタク系の掛け算 今回の記事では、製造業に10年以上勤めて感じた、製造業に生息する人々に関する考察をご紹介します。ちなみに、本記事のアシスタントは「ChatGPT」さんです。彼にタイトル作成から執筆まで依頼して、筆者が細かな部分を編集しております。もと新たな... 2023.06.24 製造業転職
副業 工場勤務者は社畜のふりして副業がおすすめ 私は2011年から10年以上、製造業で働いてきました。今回の記事では、ずる賢く製造業を軸足に置きながら生き抜く方法を紹介します。「努力は報われる」とか「本業を全力で頑張ろう」とかそういう話をするつもりはありません。結局給料というのは「どこで... 2023.04.09 副業製造業
その他 地方のマイルドヤンキーはある意味勝ち組? 現実の世界とTwitterの世界を行き来していると、ふとしたことに気づきました。「マイルドヤンキーって勝ち組じゃね?」という一つの結論です。筆者は都会でも田舎でもない、神奈川県に30年以上住んでいますが、都会のエリートサラリーマンと比較して... 2023.03.11 その他
副業 それでも残業で稼ぐ?工場勤務者は副業しないと給料を増やせない 筆者は10年以上日系大手の工場に勤めていましたが、毎年の定期昇給額は1,000円~3,000円程度でした。(組合平均)大手ということもあり、夏冬のボーナスでトータル100万円(業績による)少々もらえていましたが、毎月の手取り額は雀の涙のよう... 2022.12.30 副業製造業