本記事では、
「給料が上がらない」
「転職する勇気はない」
「日々の家計のやりくりが大変」
こんな方々に読んでいただければと思います。

筆者が副業をはじめたきっかけは、まさに上記の内容が理由です。
当時は「残業で稼ぐしかない」「三交代勤務で稼ぐしかない」と、時間外や手当で何とか稼ごうと必死でした。
休みの日には、地元の先輩の会社で現場仕事の手伝いまでしていました。(日当1万円)
筆者の場合、先行き不透明な中で出会ったのが、ランサーズやサグーワークスといった、クラウドソーシングサイトでした。
今思えば、人生観が変わる出会いでしたので、お金に悩めるサラリーマンの手助けになれば幸いです。
それでは前置きはこの辺にして、本題へ参りましょう!
副業をはじめて3年、体感している変化とは?

2018年にランサーズに出会い、徐々にですがライフスタイルが変化しました。
それまでは、無理くり残業をして生活費を稼いでいました。

お恥ずかしい限りです。。。
もともと文章作成が嫌いじゃなかったこと、労働組合の広報部で社内報を作成していた経験から、「Webライター」という副業のスタイルを導くことができました。
当初は誰でもできるアンケート形式の案件からスタートしましたが、それでも100円、200円と稼げることに喜びを感じ、どっぷりとWebライターとしての道を歩むことになりました。
毎月の利益が数千円、数万円と右肩上がりで上昇し、5万円を超えたあたりから、会社に縛られない働き方にシフトしていきました。
定時の間に成果を出すために、生産性を上げる努力を続けた結果、会社での評価も上がりました。

まさに棚からぼたもち!笑
副業をはじめて感じたのは、
「副収入は精神的安定を生む」
「会社にしがみつく必要がなくなった」
「クライアントワークを通じた人脈やスキル」
といったように、心の余裕が一番だと思っています。
収入アップももちろんのことですが、筆者が副業に選んだWebライターは、「いつでも・どこでも稼げる」というメリットがあります。

わずかな昇給やベースアップをあてにしなくなりました。
では、筆者がどんな業種で副業をスタートさせたのか、次の項で解説いたします。
製造業、社内ニートの方はチャンスです!

「自分は工場勤務だから・・・」
「三交代勤務で不規則だから・・・」
「実は社内ニートなんです」
こういった方々は、プライベート時間の確保がしやすいので、副業のチャンスといえます。
実際、筆者が副業をはじめたのも、工場が減産で仕事が暇になったのがきっかけです。
これまで残業で稼げていたものが、急になくなったことで大あわてでした。
「稼がないとやばい」という状況でしたので、死に物狂いでクライアントワークをこなしました。
三交代勤務のときには、昼間の子供のいない時間に作業ができるため、ライティング作業がとにかくはかどりました。
「暇で暇でしょうがない!」という方は、副業をはじめる絶好のチャンスですので、早めに自分の強み(得意)を探して収入減を増やしましょう!

もと
社内ニートの記事もありますので是非!