!この記事にはプロモーションが含まれていることがあります

大企業に就職するのって本当に安泰なの?メリットとデメリットを紹介

スポンサーリンク
転職

一昔前であれば、大企業に就職することができれば「人生安泰」なんて言われていました。


しかし、昨今の世間情勢をみていると、大企業でもリストラを行っているので気が気じゃない状況です。


特にここ最近では、「副業解禁」「個の時代」なんていわれて、大企業に勤めている人でも転職する人が増えました。


そこで今回の記事では、「大企業のメリット・デメリット」を中心に、経験談を交えながら紹介します。


筆者はつい最近、従業員1,000人以上の一部上場企業からスタートアップ企業に転職をしました。


過去には


・板金屋
・自動車整備士
・エアコン取付け業者
・ガソリンスタンド


など、さまざまな規模の会社を渡り歩いてきました。


学卒でもなければ高学歴でもない筆者の経験談が、だれかの役に立てば幸いです。

大企業のメリットってどんな感じ?

前職では、非鉄金属を製造する企業に10年間勤めていました。


10年の間に、労働組合の執行委員も経験しましたので、会社全体を見渡せる貴重な経験もしました。


まずは、大企業に勤めることで得られるメリットについてご紹介します。

定期昇給

トヨタですら「定期昇給は厳しい」なんて話題になっていましたが、実際のところは、一部を除いて大企業の定期昇給はまだまだ健在です。


よほど収益が落ちていない限り、定期昇給は大企業の要ともいえる制度ではないでしょうか。


言い換えれば、何もしなくても毎年給料が上がり続ける奇跡のような制度です。


さらに、定期昇給に加えて年2回のボーナスまで大企業なら当たり前のように支給されます。


筆者の勤めていた会社では、赤字であろうが必ずボーナスは支給されていましたので、入社当初は衝撃を受けました。

もと
もと

何もしなくても給料もらえるなら「働かないおじさん」もそりゃ増えますよね。

福利厚生

大企業は安定収入に加えて、充実した福利厚生も魅力です。


例として、


借り上げ社宅
独身寮
保養所
施設利用の割引
企業型確定拠出年金


といった福利厚生が筆者の前職ではありました。

もと
もと

年々、縮小傾向にありましたが・・・

福利厚生が充実していればいるほど、経済的負担が少なくなるのです。


筆者は10年間、約7万円の家賃補助がありましたので非常に助かりました。

教育体制

充実した研修制度により、資格取得の推進や仕事に役立つスキルなど、研修を通じて学ぶことができます。


長期的に社員の成長を促しますので、受け身でいても、「そこそこレベル」まで会社が後押ししてくれるのです。


大企業ならではの教育実績と資本力で、社員教育に関しては天下一品なのです。


筆者は工場勤めでしたので、フォークリフトやクレーンの免許など、さまざまな資格を会社負担で取らせてもらえました。

もと
もと

特に受け身の人には最高の環境だと思います。

どっぷり浸かると危険!?大企業のデメリットを紹介します

世の中には「大企業病」なんて言葉もありますように、あまり甘い汁を吸い続けるといつかしっぺ返しがきます。(来る可能性が高いです)


「どうせ年功序列だから」
「やってもやらなくても同じ評価」
「社内政治が面倒くさい」


といった悩みが尽きないのも大企業ならではです。


筆者が感じた大企業のデメリットを以下に紹介しますので、参考にしてください。

もと
もと

正直、大企業のデメリットは考え次第でメリットにもなり得ますが・・・

器用貧乏になりがち

充実した教育制度により、どんな人でも平均レベルまでには育ちます。


大企業は人数が多いため、社内ローテーションや異動が頻繁に行われることから、ゼネラリストになりがちです。


専門性よりも幅広く業務をこなせる人を重宝しますので、言い換えれば器用貧乏で終わります。


社内の人事発令を見ていても、「この人どこを目指しているんだろ?」という異動が多く、個人に対してのキャリアプランを無視しているように感じます。


実際、筆者も社内政治の影響を受け、適正を無視した異動を経験しました。(辞めたきっかけでもあります)


「何でもできる=器用貧乏」は、転職でアピールしづらいのがネックになります。

ハングリー精神が育ちづらい

年功序列の大企業であれば、個人の成果が評価に結びつくことがあまりありません。


年齢に応じて給料が上がるシステムですので、この能力を発揮したい人には物足りなさを感じます。


極端な話、「何もしなくても給料がもらえる」状況ですので、ハングリー精神は生まれづらい環境です。

もと
もと

能力がある人は、転職するか副業に精を出しています。

受け身でいるとスキルが身につかない

「研修制度が充実している」「自ら動かなくても仕事が舞い込んでくる」といった充実した環境ですので、受け身でい続けるとスキルはたいして身に付きません。


筆者が勤めていた会社でも、ただ年を重ねただけのおじさんが大量にふんぞり返っていました。


そんな状況をまずいと感じるか、楽と感じるかで、その後の自身の市場価値に大きく影響します。

まとめ

大企業を経験した者としては、


「休みやすい」
「安定して給料がもらえる」
「福利厚生が充実している」


といった点に関しては、プライベートを重視したい筆者にとっては働きやすい環境でした。


しかし、「このままではまずい」と感じる部分が大きかったので、スタートアップ企業に転職することを決意しました。


ベンチャー企業ならではのまっさらな環境は、大企業とは違ってとても刺激的です。


大企業に向いている人、向いていない人は必ずありますので、転職で悩んでいる方は、是非とも参考にしてください。

クラウドソーシング「ランサーズ」
タイトルとURLをコピーしました